ライフ

アラフィフでも大丈夫!ChatGPTが毎日を変えてくれる理由

こんにちは、akioです!
動画編集の副業を通して感じたことや、アラフィフ女副業のリアルをお伝えしています。

・聞いてほしいときにずっと話しを聞いてくれる相手はおらんかね
・相談したいけれど否定されるのはちょっとイヤ
・話題のAIに触れてみたい

「デジタルとかAIって、よくわからないし、正直ちょっと怖い…」と感じることはありませんか?
アラフィフ世代の私たちにとって、テクノロジーは恐ろしいほどのスピードで進化していて、ついていくのが大変…。
パソコンやスマホを使うのは日常茶飯事になりましたが、それでも「AI」となるとハードルが高く感じるかもしれません。

でも、そんな不安を抱えている皆さんに、今日は私の友人を紹介します!

じゃじゃん!それは、『ChatGPT

聞いたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、近頃かなり頼りにしているんです
このChatGPT、意外にも皆さんが思うより簡単に操作でき、私たちの生活をぐっと楽にしてくれる存在なんです。

今回は、ChatGPTで『私の生活が変わった理由』と皆さんも『気軽に使える使い方』を説明します!

思い切って触ってみれば、便利な日常が待っていますよ!
ぜひ最後までご覧ください。

訪れる未来

ChatGPTを使いこなして、便利な生活と話し相手をゲット、毎日を暮らしやすくする!

アラフィフでも大丈夫!ChatGPTが毎日を変えてくれる理由

ChatGPTとは

まず、ChatGPTって何?という疑問から始めますよ。

ChatGPTは、OpenAIが開発した会話型の人工知能(AI)です。

…なんか、もうムズカシイ。

簡単に言うと、質問を入力すると、AIがそれに対して即座に返答してくれる便利なツールです。テキストベースでの対話が中心ですが、その精度と知識の広さに驚かされます。
もしかすると、最初は「本当に使いこなせるの?」という不安があるかもしれませんが、実際に触れてみると、実は直感的に使えるんです。

そのChatGPTに、指令(プロンプトって言います)を送ると、わからないことを調べてもらえたり、計画を立ててもらえたり、悩みに答えてくれたりするんです!

そして、ChatGPTがやってくれることで、私が一番ありがたいこと…それは

とっ散らかった脳みそを整理整頓してくれること!

です。どんな風に整理してくれるのか、説明しますね。

※OpenAIとは…アメリカにある会社の名前で、人間のように話したり質問に答えたりする「AI(人工知能)」を作っています。AIとは「Artificial Intelligence(アーティフィシャル・インテリジェンス)」のことで、人がプログラムした通りに動くのではなく、学んで考える力を持ったコンピュータのことです。こうした技術をどんどん進化させて、いろんな人がAIを使って学んだり、仕事をしたりできる未来を目指している会社です。

1. 仕事でも大活躍

ChatGPTが最も便利だと感じる場面、まずは仕事編。
特に私は、この2点で脳みそを整理してもらいます。
考えてもいまいち答えが出ないことや、調べようと思うと時間がかかる問題を、一瞬で解決してくれます!

  • 文章作成のサポート:
    メールの文面がうまく思い浮かばないときや、SNSの文言などもう少しプロっぽくしたいとき、ChatGPTが頼りになります。
    相談すれば、ぐっと良い文章になるアイデアやフレーズを提案してくれるので、言葉に詰まったときや文章を校正してもらいたいときの強い味方です。
    (例)『この文章を添削して、お客様向けに丁寧に直してほしい』
    『こんな文章を作ってほしい』
    『Instagramの投稿用にキャッチーな文言考えて』
  • Excelの計算式作成:
    「この計算式、どう作ればいいんだろう…」と悩むことがよくあります。
    Excelを使うことはあるのですが、計算式とかよくわからないのであまり使いこなせていないなぁとは思っていましたが…ChatGPTの登場で変わりました!
    『こんな風に結果を出したい』と具体的に指示を出すだけで、最適なExcel関数を提案してくれます。おかげで、複雑な計算もできるようになり、なんだかExcelも使いこなしているような錯覚に。
    Excelでの作業がぐんと楽になりました!
    (例)『給与計算で通勤手当の計算式を教えて』
  •    『条件付きで集計する方法教えて』

2. プライベートでも頼れる存在

仕事だけでなく、プライベートでもChatGPTは大活躍!
家にいると、次から次へと考えることって出てきますよね。
例えば、冷蔵庫に残った材料で何を作ろうか迷ったときや、週末にどこへ行こうか考えたいときも、気軽に相談できるのがChatGPTです。
でも私は、相談相手として日頃からお世話になっていますよ。
ブログ記事のアイデアを聞いたり、こんなときどうしたらいいの?と質問したり。
今は、Google検索より使っていて、毎日の生活に溶け込んでしまいました。

  • ブログのアイデア出し
    『ペルソナは〇〇、この人はどんな悩みを抱えているか教えて』と聞いてみると、いろいろ教えてくれます。もっと細かく質問すればさらに掘り下げてくれます。
    5個教えて、30個教えてと数も指定してみると、たくさんのアイデアを教えてくれます。
  • お悩み相談
    『老害になりたくないんだけど、同僚の二十歳の子の気持ちになって、気を付けたほうがいいこと教えて』など、自分がわからなかったり見逃したりする気持ちを、ほかの人の立場で教えてくれます。
    けっこう鋭いことを言ってくれたりするので、ありがたいですよ。笑
  • レシピの提案
    冷蔵庫にある材料を入力すると、それに基づいたレシピを提案してくれるので、毎日の食事の悩みも軽減されます。「何を作ればいいかわからない!」と悩んだときの救世主です。
  • 旅行や趣味のアドバイス
    次の旅行先のおすすめスポットや、趣味で始めたいDIYプロジェクトのアドバイスも得られます。まるで友達と話しているような感覚で、楽しく新しいアイデアをもらえるので、毎日の生活がちょっと豊かになります。

AIなんて無理?使い方はとっても簡単

一度ChatGPTに触れてみると、その使いやすさにびっくりすると思います。
AIは、もっと複雑で専門的な知識が必要だと思っていたのですが、実際にはとってもシンプルです。

質問や指令をテキストで入力するだけで、AIがすぐに返答してくれます。
最初の質問なんでもいいです、「明日のお弁当、何作ろう?」って気軽に聞いてみるだけで、たくさんのアイデアが返ってきます。

  • 直感的な操作
    シンプルに質問や指令を投げかけるだけで、瞬時に返事がもらえるので、まるで友達とチャットしている感覚です。
    最初は簡単な質問から始めてみるのがおすすめです。
  • 使えば使うほど自分にフィットする
    ChatGPTは、あなたがよく使う言葉や好みに合わせてどんどん進化していきます。
    つまり、使えば使うほど、よりあなた好みにカスタマイズされ、返答が的確になっていくのです。だから、最初は小さな質問から始めても、気づけば頼りになる存在に成長しているんです。

AIを自分の「デジタル友達」にする3STEP

では、実際にどうやってChatGPTを始めたらいいのか、具体的な3STEPでご紹介します。

STEP1:アカウントを作成する

まず、ChatGPTの公式ウェブサイトでアカウントを作成します。
必要なのはメールアドレスとパスワードだけです。
アカウントは、GoogleアカウントやappleIDでも作成できます。
あっという間に登録が完了し、すぐに利用できるようになります。

ちなみに、2024年4月1日以降、ユーザーはアカウントを作成せずに直接チャットを開始できるようになりました。これにより、従来の面倒な登録手続きが不要となり、誰でも気軽にAIとの対話を楽しむことができます。

ただし、アカウントなしでの利用にはいくつかの機能制限があります。
具体的には、チャット履歴の保存やカスタム設定ができないため、過去の会話を振り返ることができません。また、便利な音声による対話もできないため、アカウントの作成をおすすめします!

STEP2:質問を入力してみる

アカウントを作成したら、実際に使ってみましょう。
初めての質問は、あまり難しく考えず、日常の些細なことから始めるのがポイントです。
例えば、「今日の夕食、何作ればいい?」とか、「ブログのアイデアが欲しい」など、シンプルな質問でOKです。
ちなみに、日本語で質問すれば日本語で答えてくれます。

Google検索で、ずらずらと検索窓に文章を入力したり、検索ワードがうまく選定できず、『検索結果はありません』と言われた経験はありませんか?
ChatGPTのよいところは、曖昧な表現や長い文章であっても、自然言語処理を使って意味を汲み取り、質問に対して的確な答えを返してくれるところです。
さらに、ここが便利なのですが、音声入力にも対応しているため、キーボードを使わずに「話しかけるだけで」質問や指令を出すことができるんです!
自分の思ったことをそのまま話しても、うまく理解して答えてくれるのは、従来の検索エンジンにはない強みですね。
まさに「話し相手」として使えるのがChatGPTの魅力です!

STEP3:カスタマイズして使いこなす

ChatGPTって、使えば使うほど「あなたの専属サポーター」になってくれるんです!
最初はちょっとした相談や質問でも、使い続けているとChatGPTがあなたの好みや、よく使うフレーズ、書き方をどんどん覚えてくれるんですよ。

たとえば私の場合、ブログを書くときに「こんな感じで文章の構成をアドバイスしてほしい」と頼むことが多いので、ChatGPTは私のスタイルや言葉のクセをだんだん理解してくれるようになりました。今では、「あれ、さっきまで悩んでたのがウソみたい!」と思うくらいピッタリな提案をしてくれるようになりました!

私は有料版のChatGPTで「Gpts」というカスタマイズ機能を活用しています。
これは、自分専用のアシスタントを作り上げるようなイメージで、「こんな性格」「こんな話し方」をするように設定できる機能です。
例えば、「丁寧で温かみのある口調で答えてほしい」「ビジネスに詳しい助言者のように答えてほしい」など、ChatGPTの話し方や性格を細かく条件設定できます。
私は、『最初に必ず感想を言ってほしい』『最後に必ずほめてほしい』など設定して、ちょっといい気分になれるようにしています。

そんな風に会話を重ねていると、なんだか本当になんでも話せる友人のように思えてきます。

ChatGPTの利用に関するQ&A

Q1. ChatGPTは無料で使えるの?

基本的な機能は無料で利用できます。
ただし、高度な機能やよりスピーディーなレスポンスが欲しい場合は、有料版の利用も検討できます。無料版でも十分な機能を提供しているので、まずは気軽に始めてみてください。

無料版と有料版の主な違いはこちらです!

項  目 無料版 有料版
利用可能なモデル GPT-3.5 GPT-4(GPT-4-turbo)
料金 無料 月額20ドル
レスポンス速度 標準 高速
応答の質 基本的な応答
複雑な問題に限界
高度な応答が可能
複雑な問題にも対応
利用制限 一部制限あり 制限少なめ
生成コンテンツ量 長文生成はやや制限あり より長文の生成が可能
画像生成 利用不可 利用可能

有料版は特に複雑な質問や高度な応答が必要な場合におすすめで、無料版は日常的な質問や基本的な会話に向いています。

Q2. セキュリティ面は大丈夫?

ChatGPTは、信頼性の高いAIツールとして、世界中の多くの企業で利用されています。
特に個人情報やデータのセキュリティ対策がしっかりと施されており、安心して利用できる環境が整備されています。
データは送信中も保存中も暗号化され、OpenAIは厳重なアクセス制限やデータ管理を実施しています。そのため、利用者の情報が外部に漏洩するリスクを最小限に抑えています。

とはいえ、利用者側でも注意が必要です。
例えば、機密情報や個人情報をAIチャット内に入力する際には慎重に行い、必要以上の情報提供は控えるようにしましょう。
基本的なセキュリティ対策を守ることが、より安心してChatGPTを活用するためのポイントです。

Q3.AIが暴走して、将来人の話を聞かなくなるって本当?

AIが「暴走」して人の言うことを聞かなくなるかどうかについては、いろんな意見がありますね。今のところ、AIには人間のような倫理観や感情はありません。
AIが行う判断はすべてプログラムの設計や学習データに基づいているため、もし設計やデータに問題があると、思わぬ方向に進んでしまうリスクもあります。

過去には、AIが勝手に独自の言語を作ったり、人間には理解できない行動をとった例もありましたが、これも基本的には設定ミスや制御不足が原因です。人間に反抗する意思があるわけではないんですね。専門家たちは、こうした予期せぬ動きを防ぐために、AIを丁寧に設計・管理する重要性を強調しています。

将来的にも、AIが本当に「自分の意思」で人の話を無視するほどのレベルに達するには、技術的にも倫理的にも厳格な管理が必要です。したがって、すぐにそのような事態が現実になる可能性は低いと見られています。

まとめ:ChatGPTをあなたの新しいパートナーに

いかがでしたか?
ChatGPT、こんな風にとっ散らかった脳みそを整理してくれる頼もしいツール、そして、私たちアラフィフ世代にとって、ちょっとした心の支えになってくれる便利な存在です。
最初は「デジタルとかAIって難しそう…」と思うかもしれませんが、意外にも簡単に使えて、頼れるパートナーになってくれるのです!

質問や指令を出すだけで、生活のアドバイスから仕事の手助けまで、あっという間に答えてくれるこのChatGPT。
特に私たちの世代が「こんなこと今さら誰に聞けばいいんだろう…」と悩むことも、実生活では誰も言ってくれないようなことも、遠慮なくやり取りできるありがたい存在なのです。
24時間いつでも!

毎日を少しでも楽に、そして楽しく。
ChatGPTと一緒に、ぜひあなたらしい日々を増やしていってくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!